毛谷黒龍神社(福井市)→池田屋安兵衛商店(富山市)→大八(郡上八幡)

本日、福井市の毛谷黒龍神社に伺いました。
年内最後のご挨拶+御礼です。

ランチはヨーロッパ軒総本店でなく、お寿司屋さんにしました。
初めてのお店やけど、何故かめちゃくちゃ人が並んで待ってるし!
食べて、このお寿司屋さんが人を集める理由が分かりました。確かに…安くて旨い!😋

寿司を食べて京都に帰ろうとしたら…
「十数年ぶりに富山の薬屋(池田屋安兵衛老舗)さんに行こうな」
と家内に言われて、富山まで北陸自動車道を走ってしまいました🚙

ココのおきゅ膏Zは痛くて痛くて癖になるんです(笑)

久し振りなので、まとめて購入しました😁
アジア系の方が買い物をしていたので、
「10年前に来たときは外国人のお客様は居なかったけど、富山もインバウンド客が増えたのですか?」
と店員さんに訊くと、
「富山と言うより、立山を観に来られる外国人が増えました。お店にもアジア系だけでなく、ヨーロッパの方も増えましたよ。特にフランス人です」
と回答あり。
ついでに、富山 ますのすしミュージアムに立ち寄り、お土産を買いました。敷地がデカい!

帰り道は国道8号(富山→敦賀)か国道41号〜21号(富山→米原)の二択でしたが…岐阜経由で京都に戻ることにしました。
野生の鹿を横目に雪だらけの峠道を越えて郡上八幡に入り、今年は一度もお邪魔してない大八さんで鮎か鰻を食べようと立ち寄りました。

が…満席。席を立ちそうな客はなし。
ラストオーダーの時間も迫っていたので、大八さんは2025年のお楽しみにしました🥲

帰宅は24時10分。
久し振りに、1日600キロ走行しました。
楽しかった~!🥳